
合奏団・グループ紹介
グループ同志の交流、仲間探しにご利用ください
-
エスペランス
- 地域:千葉県船橋市
- メンバー数:6人
- メンバー募集の有無:募集中
- 連絡先:栃本はるみ [メール]babylemonade6954(a)cyber(dot)ocn(dot)ne(dot)jp、[電話]047-448-5618
(トチモト(午後七時半以降))
- ホームページ:エスペランス
- 活動日、場所など:土曜日,9時30分〜11時30分 薬円台公民館(原則)
- 費用:入会費 1000円 月会費 1000円(入会費・会費は公民館使用料、楽譜代として使います)
- 発足:1978年
-
登録2001/1/8、更新2025/4/4
- 会員募集のあらまし
1、音楽歴、リコーダー歴、年齢等を問いません。
まずは、アルトリコーダーから始めます。
2、練習会場は薬園台公民館(下記参照)を原則として利用していますが、予約に漏れた場合などには他の地区の公民館等で行っています。
薬園台公民館の住所等
千葉県船橋市薬円台5−18−1
京成電鉄「薬園台」駅下車徒歩約2分(駅の東方)
電話番号 047−469−4535
3、見学歓迎
ご見学なさりたい方は会長までご一報ください。ご予約の上での見学となります。練習会場は上記をご覧下さい。なお、土曜日が祝日に当たる場合は公民館がお休みとなります。
4、発表会等
例年、薬円台公民館の文化祭に参加しています。
5、使用するリコーダー
バロックピッチではなく、近代ピッチの笛を利用しています。ジャーマン式で
はなく、英吉利式を使用しています。
初心者はアルトから始め、その後、パートを変わります。
笛の選定についてご助言が可能です。まずは、新規に買わずにおいで下さい。
6、演奏パート
笛のパートは、ソプラニーノ、ディスカント(ソプラノ)、トレブル(アルト)、テナー、バス、グレートベース等に分かれています。通常、アルトからはじめ、その後、テナー、バス等を経て、高音パートに移ります。
7、我らが指導者
岩崎知郎氏( ~2023.11.11(土))
8、近況
早くも新年度♪ ただいま、アルト複数パートの曲を練習しつつ、秋の公民館文化祭のための選曲をすすめています。ソプラノ、アルト、テノール、バスの四編成で、明るい曲&落ち着いた曲を取り混ぜ、聴いて良かった\(^o^)/と思えるような楽しい舞台を目指しています☆リコーダーの音色が好きで見学ご希望の方、どうかご連絡下さいませ。お待ちしております(^^♪
9、電話によるお問い合わせは下記へどうぞ
047-448-5618 トチモト(午後七時半以降)

リコーダーの広場管理人
All rights reserved, Copyright(c)1996-2025 リコーダーの広場
Ver 1.60